明日香に生きる

2023年2月24日(金)よりTOHOシネマズ橿原より全国ロードショースタート!!


この素晴らしい日常を守りたい

この地に生まれ、この地で暮らし、やがてこの地の土へと還る。

死と生のあいだにあるモノとそれをつなぐモノ。

いのちを巡るものがたりを追いかけた400日の記録。

 

推薦コメント

「美しい自然に恵まれた奈良県明日香村。そこで生まれ、死んでいく人々と診療所の医師、看護師との交流を描く。病院死が当たり前になった現代社会に、自宅で家族に見守られながら死を迎えることの幸せを伝える秀作。」

  

柏木哲夫氏:ホスピス財団 理事長/淀川キリスト教病院 名誉ホスピス長



劇場公開スケジュール

2023年2月24日(金)よりTOHOシネマズ橿原にて連日上映決定!!順次全国公開へ!

公開スケジュールが決まり次第お知らせします。

 

  日程 劇場名 連絡先
終了 2/24(金)~ 3/23(木) TOHOシネマズ橿原

〒634-0837 奈良県橿原市曲川町7丁目20−1 イオンモール橿原 サウスモール3F

電話: 050-6868-5031

終了 3/25(土)~4/7(金) 第七藝術劇場

〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ

電話:06-6302-2073

終了 3/31(金)~4/20(木) 京都シネマ

〒600-8411 京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3F

電話: 075-353-4723

終了 4/1(土)~4/14(金) 元町映画館

〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通4-1-12

電話:078-366-2636

終了 4/1(土)~4/7(金) 新宿K's cinema

〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35−13 SHOWAKANビル

電話:03-3352-2471

終了 5/6(土)~5/12(金) 名古屋シネマテーク

〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1丁目6−13 スタービル 2F

電話: 052-733-3959

終了 5/12(金)~5/18(木) イオンシネマ川口

〒333-0834 埼玉県川口市安行領根岸3180番地 イオンモール川口4F

お問合せ :048-299-3450

終了 5/12(金)~5/18(木) イオンシネマ座間

〒252-0012 神奈川県座間市広野台2丁目10-5 イオンモール座間向かい

お問合せ :046‐240‐7904 (自動音声ダイヤル)

終了 5/12(金)~5/18(木) イオンシネマ日の出

〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町大字平井237番地3 イオンモール日の出3F

電話番号 :042-588-0722 (音声自動ダイヤル)

終了 5/19(金)~6/1(木) TOHOシネマズ 日本橋

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目3−1 コレド室町2 3F

電話番号:050-6868-5060

  7/1(土)~ 横浜シネマリン

〒231-0033 横浜市中区長者町6-95

TEL:045-341-3180


お知らせ

【横浜シネマリンでの上映決定!】

 

映画「明日香に生きる」横浜シネマリンでの上映が決定しました!

7/1(土)~7/7(金)の1週間限定公開の予定です。

上映時間など詳しい情報が届きましたらお知らせします。

横浜・神奈川の皆様、ぜひご予定ください!

 

・横浜シネマリン

〒231-0033 横浜市中区長者町6-95

TEL:045-341-3180

・劇場ホームページ

https://cinemarine.co.jp/



出演者プロフィール

武田以知郎(たけだいちろう)医師

公益社団法人 地域医療振興協会 明日香村国民健康保険診療所 管理者・所長

 

【略歴】

・1985年自治医科大学卒業、県立奈良病院にて臨床研修

・天川村国保南日裏診療所長、大塔村立診療所長歴任

・県立五條病院へき地医療支援部長、小児科部長

・2003年社団法人地域医療振興協会入職

・2004年市立奈良病院副管理者、総合診療科部長

・(公社)地域医療振興協会近畿地域医療支援センター長

・2010年明日香村国民健康保険診療所管理者 

・奈良県立医科大学客員講師、元自治医大臨床教授

・第 2 回奈良のお薬師さん大賞受賞

・令和3年度日本小児科学会小児保健賞受賞

 

【活動】

日本プライマリケア連合学会認定医・指導医

奈良県国保直診医療部会長

奈良県介護支援専門員協会理事

日本小児科学会専門医


企画の背景

奈良県の中央部に位置する明日香村。

飛鳥時代の宮殿や史跡が多く発掘されていることで知られ、「日本人の心のふるさと」とも紹介されている。しかしピーク時8000人※余りだった人口は現在5500人弱にまで減少しており、高齢化率は40%を超えている。※1945年の村域に相当する人口

明日香村に代表される、日々刻々と過疎化が進む我が国の地方部では、そこに住み暮らす人々の「生」と「死」を支える医療の在り方が問われている。

地域で生きること、そして死することの安心を担保するのは医療に他ならない。在宅医療の充実が求められる現状の中、医療を担う人材の育成は急務である。少子高齢化が進む中での地域医療の在り方は国全体における大きな問題となっている。

 

企画の趣旨

明日香村国民健康保険診療所は村民のかかりつけ医として身近で幅広い診療を提供し、在宅医療の充実を目指し日々の診療活動を続けている。また、地域医療を担う次代の医師の育成のため、医学生や研修医の教育に注力を注いでいる。

本企画は、診療所管理者の武田以知郎医師と研修医の村民との交流を見つめることで、武田医師の医療活動と研修医の成長する姿を通じて、地域医療の現実と理想像を描く。

自然豊かな明日香村の四季の風景と人々の暮らしを背景に、村で生まれ育ち、やがて迎える人生の仕舞いを村でと願う人たちが必要とする医療とは何か?を問い描くことを目指す。

監督 溝渕雅幸

映画情報

2023年/日本/カラー/4KDCP/118分

・監督:溝渕雅幸

・製作統括:藤原福次

・語り:みるき

・撮影:長谷川智章/落合温史

・録音:増田岳彦/藤田裕二

・演出応援:松山秀行

・制作:馬場麻紀

・映像技術:服部正樹

・タイトル:西川和那

・サウンドミキサー:吉田一郎

・エンディングテーマ:「明日、香る」

           作曲・演奏 ザビエル大村

・万葉歌写真:井上博道

・万葉歌選者:井上さやか

・資料提供:有限会社井上企画・幡

      奈良県立万葉文化館

・後援:公益財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団

    奈良県

    明日香村

・制作:R’s STAFF

・製作・配給:株式会社ディンギーズ

 



主なスタッフ

監督/溝渕雅幸

1962年6月20日福岡で生まれ大阪・奈良で育つ。大学を中退後、大阪の夕刊紙勤務を経て映像制作の現場へ。1990年より監督としてCM、企業PR映像、教育映画、TV番組など数多くの作品を演出。

 

撮影/長谷川智章

1969年6月16日大阪市生まれ。企業PR映像や商品紹介映像、CM撮影の他、モータースポーツや舞台、ダンスなどのライブ撮影、そしてドキュメンタリーの番組やビデオパッケージの撮影に携わる。

 

録音/増田岳彦

1979年2月7日生まれ。京都の撮影所にて現場録音を学び、その後大阪にてTV番組や企業PR映像の音声に携わる。

 

プロデューサー/藤原福次

1968年4月29日京都市生まれ。舞台照明、映像制作会社勤務を経て2012年に株式会社ディンギーズを設立。企業内映像の製作やイベント運営を行う。2013年より映画製作・配給にかかわる。

 



ご協賛いただいた皆様

ご協賛の皆様、ご協賛をいただきながらご芳名の記載を辞退なさった皆様、本当にありがとうございます。

■個人の皆様

橋本啓子 様

吉村昌也 様

岩崎順子 様

指宿洋一 様

松田哲子 様

前田なおこ 様

中川雄二 様

平井紳二 様

重永裕之 様

島田彩名 様

藤井さよ子 様

中川房代 様

小泉米造 様

岡田卓也 様

蘇我原敬浄 様

門林和子 様

野口菜穂子 様

島田愛子 様


 匿名希望 2名様

■企業・団体の皆様





掲載しているすべての内容について無断転載・使用を禁じます。


株式会社ディンギーズ

〒573-1134 大阪府枚方市養父丘1-11-9

tel/fax:072-396-0729